ぐっすりずむ。
ありがちな名前です。
この記事で紹介するのはサプリメントの「ぐっすりずむ」ですが、傳川紀子氏が監修する骨盤矯正による睡眠改善プログラムにも「グッスリズム」と言うものがあります。
興味の有る方は、グッスリズムの記事一覧を参照ください。
「ぐっすりずむ」はコスパに優れる!
「ぐっすりずむ」のメリットを一言で表せば、何といってもコストパフォーマンスが高い事です。
他の睡眠サプリメントを比較しても、同じ1ヶ月の料金なのにほぼ半額です。
(他のサプリは6000円程しますが、ぐっすりずむは3000円ほど。)
悩みを解決しようと思って行動した事が、料金が高く費用負担が掛かると言う別の悩みを生み出してしまっては意味がありません。
どうせ睡眠を改善するなら安く済ませたいという方には注目のサプリメントです。
ちなみに、元々安いのですが、定期コースであれば更に10%引きの価格で購入可能です。
何故安いのか!?
何故安いのかを考えてみたのですが、たぶん材料代かな?と思います。
他のサプリメントを調べてみると、一日の摂取量目安は2粒~4粒が主流です。
それに対して「ぐっすりずむ」は1粒のみ。
単純に考えて、材料費だけでも粒数分安くなると考える事が出来るのは当然です。
また、配合されている成分は、テアニン、GABA、グリシンなどの睡眠に良いとされる成分と、それをサポートする成分です。
しかし、公式の販売サイトで「ぐっすりずむ」で作用する成分について主張しているのは、ほぼテアニンのみ。
配合の割合は開示されていませんが、恐らく「ぐっすりずむ」の成分はテアニンが大半を占めており、軽くその他の成分が配合されている程度だと推測します。
その為、開発もテアニンの成分による作用に重点を置き進めた事で、開発期間の短縮を図る事が出来たものと想定します。
開発期間が短ければ、それに掛かるコストも抑える事が出来る為、商品代を抑える事が出来るのも理解できます。
ほぼテアニン成分だけで効果あるのか!?
前提として、私が個人的に配合成分の大半をテアニンが占めていると考えているだけで、他の成分も十分な量が含まれているかもしれません。
しかし、1日分の目安量である1粒のカプセルに、全ての成分を十分な量詰め込む事はできません。
なのでテアニンを十分な量配合しようとすれば、その他の成分は少なくする必要があるのです。
また、販売サイトを見ても「ぐっすりずむ」はテアニンの睡眠に対する機能に着目しているのは確かであり、「ぐっすりずむ=テアニンの作用」と考えても差し支えないと考えています。
テアニンの作用
テアニンには、不安な気持ちを抑えて睡眠の質を改善するという研究成果の出ている成分です。
効果が有るか無いかと言われれば、薬事法に引っかかるので「有る」とは言えません。
かと言って、「無い」わけでもありません。
テアニン自体は多数のサプリメントで採用されている事実がありますし、且つ実験でも明確な有意差が確認されています。
なので、継続して摂取する事で期待する作用を実感できるようになるでしょう。
テアニンについての詳細は、次の記事を参考にしてください。
関連記事:睡眠サプリメント2大成分の一つ 「テアニン」について
■ コスパの高い睡眠サプリメントはこちらから
⇒ ぐっすりずむで目覚めすっきり。L-テアニン配合の【機能性表示食品】